
手指に違和感を感じたら、早めのケアを
手や指の違和感を抱える方はとても多く、日常生活のあらゆる動作での動きづらさや痛みが、生活の質を落としてしまうことがあります。
そんな悩みをおかかえの方にとって、少しでも役に立つ情報発信をしてまいります。
【重要なお知らせ】手の外科の診療体制について
平素より四谷メディカルキューブをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、診療体制の見直しに伴い、平瀬医師、岩城医師、金原医師、菅野医師による手の外科診療は、初診を9月30日(火)に終了し、10月31日(金)をもって診療終了となります。
11月1日以降の体制につきましては、医師の動向も含め、改めてご報告させていただきます。
急なお知らせとなり、患者さまにはご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
今後とも当院をよろしくお願いいたします。
手の外科とは
手の外科には、いくつかの重要な分野があります。
外傷、先天異常、腫瘍と、関節の変形などの変性疾患です。
このうち、前者の3つは防ぐ手立てはないですが、とくに変性疾患については予防し治療できる時代となってきました。
高齢化に伴い、70歳の全人口の85%以上に手指の変形があると言われています。にもかかわらず、これらの患者様を詳しく診察して治療する施設は極めて少ないのが現状です。われわれの施設では、あらゆる手外科疾患に対応できる技術とノウハウを備えております。他の病院にかかったが納得できなかった、期待したように治療が進んでいない、などの問題にお悩みの方たちはぜひ、当院の手の外科センターにご相談ください。開院より6,000件以上の症例数を誇る当センターこその治療が見つかるかもしれません。
また、マイクロサージャリーセンターでは、手指の爪の再建などの特色ある治療を行っています。これらの疾患は治療が困難なために、専門に治療できる施設が限られますが、当院では多くの経験に基づいてアドバイスさせていただいています。
症状から探す
症状から考えられる疾患とその治療法を掲載しています
メディア・講演情報

出版のお知らせ

2025/7/2
【重要なお知らせ】手の外科の診療体制について
平素より四谷メディカルキューブをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、診療体制の見直しに伴い、平瀬医師、岩城医師、金原医師、菅野医師による手の外科診療は、初診を9月30日(火)に終了し、10月31日(金)をもって診療終了となります。
11月1日以降の体制につきましては、医師の動向も含め、改めてご報告させていただきます。
急なお知らせとなり、患者さまにはご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
今後とも当院をよろしくお願いいたします。
2025/2/10
NHK「あさイチ」に手の外科・マイクロサージャリーセンター長 平瀬 雄一医師が出演いたします。
放送日
2025年2月12日(水)8:15~9:55
媒体
あさイチ(NHK)
テーマ
放っておかないで!更年期の手の不調
出演
手の外科・マイクロサージャリーセンター長 平瀬 雄一医師
2024/11/21
小学館「女性セブン」に手の外科・マイクロサージャリーセンター長 平瀬 雄一医師の記事が掲載されました
媒体
女性セブン(小学館)
テーマ
加齢による手指の不調は、使いすぎにあらず!
エストロゲンの減少が手指の不調の原因だった!?
2024/11/1
東急ロイヤルクラブ会員誌「Fino」に手の外科・マイクロサージャリーセンター長 平瀬 雄一医師の記事が掲載されました
媒体
Fino(東急株式会社)
テーマ
体の声を聴く
手の指を美しく保つために今から心掛けたいこと
2024/10/25
雑誌「クロワッサン」に手の外科・マイクロサージャリーセンター長 平瀬 雄一医師の記事が掲載されました
媒体
クロワッサン(株式会社クロワッサン)
テーマ
つらい手指のこわばり、しびれ。あきらめないで、予防と対策。
2024/3/29
産経新聞に手の外科・マイクロサージャリーセンター長 平瀬 雄一医師の記事が掲載されました
媒体
産経新聞(株式会社産業経済新聞社)
テーマ
更年期の不調放置しないで
2023/12/23
雑誌「週刊現代」に手の外科・マイクロサージャリーセンター長 平瀬 雄一医師の記事が掲載されました
媒体
週刊現代(株式会社講談社)
テーマ
シニアの9割は変形している「指」を知る・ほぐす